2024年03月21日
創業65周年を迎えたエバラ食品。食を通じた活動で、地元への地域貢献もしています。広報室で食育を担当する井上 恵理香さんに同社のSDGsへの取り組みをお聞きしました。
エバラ食品工業株式会社 広報室 広報課 井上 恵理香さん
──御社がSDGsへの取り組みを強く意識するようになった経緯を教えてください。
井上 弊社がSDGsへの本格的な取り組みをスタートしたのは、2019年度です。それまでも食品を扱う企業として、食品ロスの削減などに取り組んでまいりましたが、2021年度には部門横断組織である「SDGs推進プロジェクト」を発足。食品ロス削減や地球温暖化防止活動をさらに加速させました。
2022年7月には「サステナビリティ基本方針」を制定。「サステナビリティ委員会」を設置し、事業活動を通じて、より多くのステークホルダーのみなさまに「自分らしいたのしさ、心身のすこやかさ」をお届けできるよう、健康な心と体、おいしさがつなぐ絆づくりの提供に力を入れています。
これら取り組みに通底しているのは、当社のブランドステートメントである「こころ、はずむ、おいしさ。」です。商品を通じて、食の楽しさや喜びを届けられるような事業展開を心がけています。
──ブランドステートメントである「こころ、はずむ、おいしさ。」が、SDGsに取り組む際の指標にもなっているのですね。
井上 はい、おっしゃる通りです。弊社が扱う商品は、「黄金の味」「浅漬けの素」「プチッと鍋」など、調味料が中心です。当社の商品を使っていただくことで、食卓においしさと笑顔を届けたいという創業者の思いを受け継ぎ、早くから子どもたちに向けての食育活動も行ってきました。
食を通じたコミュニケーションで、健康やいのちの大切さ、食への感謝を伝える活動は、SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」だけでなく、ゴール4「質の高い教育をみんなに」にも寄与していると考えています。
──具体的にどのような食育活動を行っているのでしょうか。
井上 神奈川県内の小学校を中心に行っている「食育教室」をご紹介します。
学校給食の食べ残しによる食品ロスは、大きな問題になっており、環境省や消費者庁もさまざまな施策やキャンペーンを展開しています。
私たちは2008年から食育活動を開始し、現在は神奈川県内を中心とした小学校5〜6年生を対象に、「つくる楽しさ」「食べる楽しさ」「学ぶ楽しさ」を通じて、"食の大切さ"を伝える「ふれあい食育教室」を開催しています。2023年度は30校、約2400名の児童に食育教室を実施しました。
2022年11月には、神奈川県伊勢原市立大田小学校で「お肉のチカラにせまる!」をテーマとした出前授業を行いました。
肉(たんぱく質)を食べることの大切や、栄養素の働き、食事バランスを考えることの重要性、食品表示の見方などに加え、「黄金の味」を使った汎用メニューを紹介。その後の「献立を考える」授業では、「黄金の味」を使用した主菜メニュー(肉料理)が児童から考案されました。そしてそのアイデアは給食の献立メニューとして採用され、実際に、全校児童に食べてもらうことができました。
質疑応答など積極的に児童が参加した「食育教室」の様子
食育教室に参加した児童のアンケート回答には
などの回答が寄せられました。自らの健康面への意識変容だけでなく、フードロス削減につながる行動変容まで生み出せたのではないかと思っています。
6年生の児童が考案した献立メニューを食べる児童たち
──子どもたちが食事の大切さと楽しさを知ることが、フードロス削減にも子どもたちの健やかな成長にもつながっているのですね。食育教室の講師は、御社の社員が務めているのですか?
井上 はい、そうです。2023年からは、プロアイスホッケー選手を兼ねる社員も食育教室の講座を一部担当しています。
当社は2021年より、横浜市を本拠地とするプロアイスホッケーチーム「横浜GRITS」とスポンサー契約を締結しています。今年度から、パートナーシップのさらなる強化を目指し、2023年シーズンより横浜GRITSに入団した務台慎太郎(むたい・しんたろう)選手を、2023年4月から当社の従業員として迎え入れ、競技とビジネスパーソンとしての活動を両立する「デュアルキャリア」を支援しています。
2023年の12月には、務台選手が講師となって、スポーツ選手として食事で気を付けていることやキャリア教育について説明する「ふれあい食育教室」特別プログラムを実施しました。
スポーツをしている子どもも多いので、プロのスポーツ選手から食事の大切さや栄養バランスについて話を聞くことで、食の重要性をより身近に、「自分ゴト」として実感できたようでした。
また本プログラムは、キャリア教育としても大変好評でした。「エバラ食品の社員」と「プロアイスホッケー選手」という"二刀流"で活躍する務台選手が、「さまざまなことに挑戦し、夢中になれることや好きなことを見つけて多くの経験を積んでほしい」と伝えると、多くの児童が共感を寄せてくれました。
「ふれあい食育教室」の講師も務める務台選手
──プロスポーツとのコラボという点では、川崎フロンターレと一緒に手がけた焼肉のたれ「黄金の味」のオリジナルデザイン「川崎フロンたれ」も話題になりましたね。
井上 はい。こちらは、当社がユニフォームパートナーを務める川崎フロンターレが、2023年4月1日にエイプリルフールネタとして公式Twitter(現X)に投稿した焼肉のたれ「川崎フロンたれ」の投稿を実際に商品化した企画です。
投稿に対し、川崎フロンターレファンやサポーターのみなさまから「このたれ欲しい」「販売期待しています」など、多くの反響をいただいたため、数量限定で「黄金の味 中辛 川崎フロンたれ」を発売することになりました。
川崎フロンターレのホームスタジアムである等々力陸上競技場で行われた「エバラ食品エキサイトマッチ」にて数量限定で発売し、当社公式オンラインショップにおいても販売したところ、大きな話題となりました。
川崎フロンターレのクラブカラーである水色と黒を使用したオリジナルデザインに仕上げた「黄金の味 中辛 川崎フロンたれ」
──創業の地である地元・横浜を軸足にパートナーシップを広げ、SDGs推進に尽力されているのですね。今後の目標や展望も教えてください。
井上 弊社が「横浜」の会社であるということを、もっと周知していきたいですね。
というのも、横浜に拠点を置く企業やスポーツチームは結束力や地元意識がとても強いと感じているからです。横浜の他の企業さまと協賛したり、横浜という土地の特性を活かした商品・サービスを展開したりすることで、もっと地域への貢献度を高めていきたいと思っています。
また、2019年から地域社会貢献活動として続けているフードバンク団体への商品提供に加え、近年は従業員が自宅に余っている食品や生活用品を支援団体に寄贈するフード&ドライブ活動へと取り組みを広げています。
SDGsへの取り組みを従業員が「自分ゴト」化する大きな気づきになっているので、この活動にもさらに力を入れて、全国の拠点へと繋げていけたらと考えています。
筆者プロフィール
講談社SDGs編集部
SDGsをより深く理解し、その実現のために少しでも役立てていただけるよう、関連する知識や事例などの情報をお届けします。